top of page
執筆者の写真進藤 直人

高次元パワースポット遠隔気功ヒーリング三浦半島

3月16日に開催ささて頂きました遠隔気功ヒーリング


自粛の関係もあり

県内高次元パワースポットに行っています。

来月辺りは解除になって少しは出れる様になると良いですね!


パワースポット遠隔はいつも

いきなり始めるのではなく

ある所に行って身を清めてから始めます。


なので朝早くに出掛けることが多くあります。

遠方の場合は前泊をする必要もあります。

終わった後の事を考えると2泊になる事も多くあります。


今は県内の移動なので朝早く出掛けるだけで済みますけどね。

なので夕方迄の遠隔でも帰宅は夜になる事が多いんです。


余談はこの位で


三浦半島は私の住む相模原から横横道路を使うと1時間余りでも着きますので

清めてから行っても2時間余り


この日は快晴ですが半島の先は6〜12mの強風との事。

1番行きたい所は半島の先の先ですので身が引き締まります。


先ず最初は走水神社へ


こかは夫婦の神様の物語が…

自分の身を投げ打ってまだご主人を思った奥さんの愛情はただならぬものがあります。




境内に入って後ろを振り返ると相模湾がすぐそばに見えます。

境内には災難避けや辨財天、お稲荷さん




次なる神社

東叶神社と西叶神社へ


東叶神社と西叶神社は湾を挟んで東西にあります。

車でぐるっと回れますが

渡し船で往復する事も出来ます。



今回は丁度船頭さんのお昼休みに掛かっていたので車で行きました。




東叶神社も西叶神社もいつも思いますが

静かでやんわりとした空気を感じます。

ただじっと見守って頂いている様な雰囲気があります。

前回は防衛大?の学生が熱心にお参りしてました。



東叶神社は本殿より上の方に

勝海舟の修行場などがあります。


今回もそちらまで行かせて頂きました。


急な階段が続きます。


階段ばかり(笑)





上からも相模湾がよく見えます。

小さな祠と勝海舟修行僧の碑があります。

何故神社より上にこの碑があるのか?

と思いましたが

慰霊碑や先人への敬う気持ちなのでしょう。

湾が見渡せますもんね。


神社の鳥居を出るとすぐに海なので海の近くに建立したのかも知れないですね。



西叶神社には珍しい狛犬が居ます。

他に辨財天社、お稲荷さんなどがあります。


珍しいでしょ?

本殿の龍の彫刻も見事です。

天井にもあります。



次はいよいよ?

ここから30分ほど車を走らせ

城ヶ島と言う所を目指します。

今年から城ケ島大橋が無料になるとニュースでやっていました。

これから城ヶ島無いの整備をして観光地にしたいのだそうです。


考えは分かるけれど…

パワースポットと考えると荒らして欲しく無いですね。

尤もここに高次元のパワースポットがあるとは気づかないでしょうから仕方ないとも思いますが大切にしたい場所です。


写真は城ケ島公園と言う所です。

のんびりして良い所です。

展望台もあり相模湾が一望出来ます。


私の行きたい所は



こんな所です。

写真では穏やかそうですが

12mの風で遮るものが無いので

波しぶきは思い切り被るはスマホも飛ばされそうな勢い

誰も居ない所で1人で強風の中行くのは結構怖いですね。

でもパワーがあるから行ってしまいます!


ここからも遠隔をさせて頂きました。



三浦半島の先から鎌倉方面に戻りながら

スポットを巡ります。

前々から

ここには是非行きたい!

と思っていた場所にやっと行けました。

何故か今まではご縁が無く、やっと行ける様に。

ここには弁天様がいらっしゃる弁天島があります。

殆ど海面の際を通って行くのですが

誰も知らない様でそこまで行くのは私1人です。

釣りをする方には行かれる方もいるかも知れないですね。


弁天島にも上陸して来ました。

勿論ここから遠隔です。


前後しましたが

馬の背洞門という所にも行ってきました。

ここも歩きと、大した事は無いですが階段

歩きながら思いましたが防風林や防砂林はありがたいですね。



ここは別の所ですが

こんなに斜めになる程風を受けて風を遮ってるんですね。

この松は根性松と名付けたい(笑)


そんなこんなであっという間に1日が終わってしまいました。


立石にも寄り

すっかり陽も落ちて江ノ島方面の夜景を観ながら帰路に着きました。



長文お付き合い頂きありがとうございました。


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page