いつもご覧になって頂きありがとうございます。
今回は一桁の数字が⑤の場合を書きます。
誕生日から、なりやすい病気や適職等がわかるんです。
どんな事に気を付けたらよいか
どんな病気に気を付けたらよいかが分かります。
ご自分の生年月日から導きだしてみてください。
算出方法
※昭和28年12月26日生まれの人の例。
まず
①和暦を西暦に直します。
(1953年12月26日)
②生年月日にある数字を全部たします。( 1+9+5+3+1+2+2+6=29 )
③ ②の合計は29ですから、この数字をまたたします。(2+9=11)
④ ③の合計は11です。一桁にするためさらにたします。(1+1=2)
⑤合計は2です。
この方の数は”2”になります。
このように出します。
では、⑤の場合です。
一流意識を強く持っています。
資質に恵まれ、実現するための気力が横溢しています。
一流意識が高い。
「天上天下唯我独尊]と他人の言うことを聞かない事も。
本来、他人の言葉をよく聞きそれを自分の肥料にしてさらに自分を大きく育てていくことができる人です。
組織人としても非常に有能。
才能豊かな一方、方向性が定まらず落ちつかない面もあります。
スケールが大きい人です。
束縛を嫌い自由奔放な行動をとりやすい。
人がよく頼まれたら嫌とは言えない人柄ですから友人が多いことは無類です。
但しこれで悩む傾向もあります。
大きなビジョンを描く職業、地位で成功する職業に適性があります。
自分で具体的なことを手掛けるよりも指導者の立場に立ち多くの有能な人をまわりに配置できれば持ち味が出ます。
無料会員登録は
http://wix.to/9kB3Ags
会員専用情報を見たい。
誰にも知られずに
質問したい。
問合せをしたい方は
こちらからが便利です。
※匿名、写真がない方に置かれましてはお断りする場合があります。
予めご了承ください。
Comments