相田みつをの言葉に
「のに」
あんなにしてやったのに。
「のに」がつくと愚痴が出る。
と言うものがありますが
一寸した自分の言葉の癖を直すだけでも変わっていきます。
確かに「~のに・・・」の後には否定的な言葉が来ますね。
例えば「だったらよかったな」のような代替言葉を使うようにするのです。
「せっかくやったのに」よりも「やってみたんだけどな」の方が相手に与える印象や、とげが違います。
癖でしたから注意している時はそう出来ますが気を緩めるとまた癖が出るでしょう。
しかし一回「その言葉を変えてみよう」と気が付いていますから
「のに」を口に出した時いけないと思うでしょう。
また戻っても気付いていない頃には決して戻りません。
また何度も直せば良いのですから。それでいいのです。
何も気が付かずにいた時は、良くない言葉とも分かりませんが、一回気が付くと気付かないとでは雲泥の差があります。
それを何度も何度も繰り返せば、自分の言葉が変わることに気が付くでしょう。
「ありがとう」「ごめんなさい」「あいしています」良い言葉を言われて相当疑い深い人意外は嫌悪感を抱く人はいないでしょう。
素直な表現の仕方を考え、話す相手に愛情や尊重をもって話せば違ってくると思います。
年明けは1月6日より営業致します。
教室・施術・鑑定等の依頼
はお気軽に。
ホームページ無料会員登録は
http://wix.to/9kB3Ags
会員専用情報を見たい。
誰にも知られずに
質問したい。
問合せをしたい方は
こちらからが便利です。
※匿名、写真がない方に置かれましてはお断りする場合があります。
予めご了承ください。
Comments